破れ修理ミズノプロ編

修理工房,破れ修理グラブ破れ修理,親指部の破れ

ミズノプロ修理

皆さんグラブ弄ってますか?

私は今日も弄ってますよ~(^^)

さて本日は硬式用グラブの破れ修理をご紹介しようと思います。

破れ修理は年間「どぉんだけぇ~!」というくらいやっていますがやはりそのほとんどが硬式用グラブです。

見た感じ軟式球の方が摩擦係数は高そうですがやはり硬く重い硬式球の方が革にとっては強敵のようです。

擦るというより叩き潰して革を破っていくイメージでしょうか。

とにかく捕球面の破れは硬式用グラブがダントツ多いです。

反対に内部(手入れ部)の修理は軟式用の方が多いような気がします。

これは安価な革が汗にやられて朽ち果てるのでそうなるのだと思います。

(個人の感想です)(^v^)

そんなこんなで本日のグラブをご紹介!

みんな大好きミズノプロ!しかもブラック!

ゴールドのミズノプロワッペンが一段と輝いてますねぇ(^^)v

やっぱりブラック本体にはゴールドワッペンが似合います。

定番破れ修理炸裂

それでは早速破れ修理に取り掛かります。

現状、こんな感じで親指の内側に穴が開いています。

この部分の破れって本当に多いですよね。

送球はウェブの下辺りで捕ると思いますがその時に「シュっ」と擦れるのです。

それがチリも積もれば何とやらでいつの間にか擦り切れて穴が開いてしまいます。

こうなると当て革をしてミシンで縫うしかありません。

表に当て革を貼ると捕球時に引っ掛かりが出来るので裏から当て革をします。

ボンドで仮留めをするとこんなに革が無くなっている事が分かります。

一体どこにいったのでしょうね(^^;

幻ぃ~~~!

ボンドが乾いたのを見計らって八方ミシンで縫っていきます。

縫い方はやはりベタ縫いのステッチ多めがいいでしょうか。

先日もちらりと書かせていただきましたがボールの摩擦に負けない糸があればベタ縫いの必要もなく革面を多く残せるので最高なのですが。

ベタ縫いによる修理が完了しました。

しかしこのままでは強度的に少々難ありです。

また再修理になっても困るので固形オイルをたっぷり塗り込みました。

これで少しは耐久性がアップしたと思います。

乾燥した糸よりしっとりした糸の方が強いですから。

(個人の感想です)(^v^)

まとめ

今回はいつも通りの流れで修理しましたがやはり糸への関心は尽きません。

八方ミシンの場合、現実的に使える糸は7番までなのでその最大の太さで一番強い糸を探してみたいと思います。

メーカーさんに聞くのが手っ取り早いので近々相談し、また報告させていただきます。

ご清聴ありがとうございました。

またお会いしましょう。