破れ修理 ウェブ周辺編

修理工房,破れ修理グラブ破れ修理

深く

皆さんグラブ弄ってますか?

私は今日も弄ってますよ~(^_^)

さて、本日は破れ修理を行った様子を書き記したいと思います。

全然関係無いですがタイトルの「ウェブ周辺編」が少しおかしいと思いつつ進めていこうと思います(# ̄ー ̄#)ニヤ.

一見傷んでいるようには見えないグラブですがポケットのウェブ周辺のみ大ダメージを受けています。

これは革質がどうのこうのと言うより捕り方の癖ですね。

いわゆるガッチリ摑み捕り系の捕り方をする人のグラブはこうなるパターンが多いです。

理想を言えば手の平辺りでゴロを捕り、送球やフライはウェブの付け根で捕るのがベストですがよほど上手い選手でないとそうは上手くいきません。

なのでガッチリ深い位置で確実に捕って破れたら縫う!

これでいいと思います。

それでは早速修理していきましょう。

こちらが修理前の姿です、一度補修をしていますがその周辺が再度破れています。

これはいわゆる「補強をした周辺が弱くなる」の法則に当てはまってしまった状態です。

目に見えない革のダメージが潜んでいたと思われます。

なので強くなった部分のしわ寄せが弱い部分に集中したのです。

これはなかなか見抜けないのでもっともっと経験を積まないといけませんね(´・д・`)ゞスミマセン

いつもより多めに

再修理となってしまったので今度はいつもより多めにダメージを修復していきます。

まずは付け根のハミ出し補強です。

もはや恒例となった千枚通し&手縫いによるハミ出し修理です。

これをやるとやらないでは後々の強度と見た目が大きく変わってきますので丁寧に縫っていきます。

見えない部分ほど力を入れて直していくのが私のポリシーであります(^O^)

革全体が薄くなってきているので裏に大きめの当て革をしました。

細かい破れや亀裂をコツコツ拾って縫っていきましたので針数が増えてしまいましたがそんなに見た目は悪くなっていないと思います。

本体が終わったので次はウェブの修理に取りかかります。

まずはステッチを切って開きにして当て革をします。

そしたらおもむろに八方ミシンをダダダダダダァ~っと「ゆっくり手回しで」走らせます、いや、歩かせます!

申告敬遠一丁!

ステッチも元の穴に綺麗におさめる事が出来ましたので今回もうまく修理出来たようです!

まとめ

グラブは革製品なので修理は誰でも行えます。

ゆえに職人の腕次第で修理後の状態に差が現れます。

修理後の再修理を少しでも減らしたいと思う今日この頃なのであります。

ご清聴ありがとうございました。

またお会いしましょう。