キャッチャーミットフルメンテナンス

ミットメンテナンス,修理工房キャッチャーミット,メンテナンス

フルメンテナンス

皆さんグラブ弄ってますか?私は今日も弄ってますよ~(^^)/

さて、本日のご依頼もまたまたキャッチャーミットのメンテナンスです。

どぉんだけ~~~!

とゆうくらい最近キャッチャーミットのメンテナンスが多いですね(^_^)

まぁ、キャッチャーミットは大好きなんでありがたい話です。

全紐交換と親指芯を薄くするとゆうミッションを仰せつかいましたので早速、張り切っていってみましょう!エイエイオ~!

まず、メンテナンス前はこんな状態です。

アシックスローリングスマークが泣けるぅ!

これが厚みがありすぎて操作性が悪い親指側ですが確かにだらしなくコンモリとしていますねぇ。

早速メンテナンスに取り掛かりましょう。

全バラシ

今回は全紐交換なので最初に全ての紐を外してしまいます。

これを私は「キャッチャーミットの三枚おろし」と呼んでいます!

いつもこの潔い分裂っぷりに清々しい気持ちにさえなります。

そして必ずやるのが左上の手を入れる部分だけでのボールパシパシです。

これがフェンスグラブみたいで面白い(-_・)?んです。

で、ひとしきりパシパシで遊んだら作業再開です。

まず、ぶっとい親指芯のパンヤを一枚抜きます。

で、パンヤを抜いた分弱くなるので補強材を入れます。

このやり方はもう、お馴染みですね(^_^)

で、芯を入れ直したら蛸糸で縛り直して芯のメンテナンス完了です。

芯を一枚抜くと当然今までと内容物の体積が変わるので革が余ってしまいます。

なので黄色のラインまでハチマキの端を持ってこなければなりません。

やり方は簡単、糸を解いて革を寄せてまた縫うだけです。

チャチャチャ~っと縫ったら出来上がりです。

この一手間が仕上がりに差を生むのだよ明智くん(^_^)

次に手入れ部の甲が当たる部分の破れ補修に取り掛かりましょう。

ここは構造上、縫えないのでヘリ革を裏から当ててボンドで留めます。

ボンドが乾いたら段差を感じないようにしっかりと林家ペーパーで研きます。

この後、濃革トリートメントオイルで白くなったところを磨いて完成です。

まとめ

今回のキャッチャーミットも何とか上手く整いました。

しかし、捕球面のへたりがもう少し解消出来ればもっと良かったと思います。

やはり革漉き機を導入して薄い革を簡単に作れるようにするしかないか・・・

う~ん、悩ましいぜ!

何はともあれ親指も細くなりましたし、革紐の色もミットにベストマッチしましたので今回のメンテナンスもGOODであります。

ご清聴ありがとうございました。

また、お会いしましょう(^_^)/□☆□\(^_^)