破れ修理に安定感!

修理工房,破れ修理ウェブ修理,グラブ破れ修理

修理界のレギュラー選手

皆さんグラブ弄ってますか?

私は今日も弄ってますよ~(^^)

さて本日は定番の破れ修理を行いたいと思います。

登場するのはこちらの久保田スラッガー硬式グラブKSG-MS6大先生です!

一見すると特に問題無さそうなグラブですがよく見ると細かい破れが2か所あります。

親指付け根とHウェブのヨコ棒下段です。

ウェブ付け根付近をポケットに持つ選手のグラブは高確率でこの二か所がやられます!

これはもう仕方が無いのです、グラブも選手も悪くないのです(^^)v

親指付け根修理

まずはグラブ修理界の前頭筆頭「親指付け根」の修理に取り掛かります。

もう南海ホークス修理したか分からないほどやってきましたので体が勝手に修理しています。

この部分の破れはよく見ると捕球面側の一部が裂けているだけで根本部分はステッチが切れているだけです。

なのでこの部分は極力、手縫いで修復します。

この作業だけでも修理完了といった感じになりますがフィニッシュに必ず裂けた部分をミシンで縫います。

この手法の良いところは外側から修理した跡があまり見えないところです。

美しさに拘るエクセレント修理です(^^)b

Hウェブのヨコ棒下段修理

次にグラブ修理界の前頭二枚目「Hウェブのヨコ棒下段」の修理に取り掛かります。

XXの革紐でウェブとグラブ本体を固定するのでどうしても革紐の角で擦れてウェブが少しずつ破れていきます。

この部分の主な修理方法は二つあります。

一つ目は横棒をゴッソリ取り替える方法。

本当はこれが一番いいんでしょうが、こういった使い込んだグラブの場合は「修理しました感」が半端無く出るのであまり選択しません。

では、どうするのかと申しますと破れた部分を縫うのです。

なんだ、「えらく簡単だな」と思ったそこのあなた

ちっちっち(^^)b

この部分は袋状になっているので外からは縫えません。

このように一旦バラシて開きミシンで縫うしかありません。

そして既存の穴にミシンを走らせて修理してませんよという感じで元通りにします。

まぁ、表は綺麗にステッチング出来ますが裏(捕球面側)は既存の穴にミシンの針が落ちないので参考までに(^^)

まとめ

グラブはボールを受ける道具ですがやはり革製品なので擦れや破れが生じます。

しかしオイルを塗る事で革が締まると共に表面をコーティングしてくれますのでグラブの傷みを軽減してくれます。

オイルはマメに塗りましょう(^^)/

今回は切れそうな革紐を交換しオイルを塗ってブラシで磨き上げました。

そしたらこの輝きですよお兄さん方!

アタッチグリスも入って新品同様です!

ご清聴ありがとうございました。

またお会いしましょう。