令和
新元号おめでとうございます
皆さんグラブ弄ってますか?
私は今日も弄ってますよ~(^^)b
さて、4月30日をもって31年間続いた平成が終わりましたね。
昭和天皇の崩御による昭和の終わりはつい最近の事のような気がしますが思い起こしてみると様々な事がありました。
当店も平成にオープンし17年間走り続けて来ました。
個人経営の時代を含めると20年になります。
インターネットの普及前からショップを始め今に至るのでインターネット環境とネットショッピングの移り変わりが一番印象に残っています。
ダイヤルアップ回線の頃はショップのページを開くのすら苦労しました。
ちょうどプリンターからカラーで印刷したものが出るくらいのスピードで表示されるのでトップページは小さい画像とテキストリンクを少々といった感じでしか無理でした。
あのカタカタ表示される感じ懐かしい(^^)
次にやってきたのはADSLでした。
ダイヤルアップの約900倍の速さという事で画像が多用出来るようになりネットショッピングが本格的に展開出来るようになりました。
とは言えまだまだカタカタ感は残っていましたが。
そしていよいよ光ファイバーがやってきて今に至るという感じです。
その他にもスマホの登場というBIG変革期がありネットショッピングを取り巻く環境はすさまじく変化したと思います。
ネットショッピングでほぼ全ての経験をしている事が当店の強みであると思います。
これからの令和新時代も走り続けますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
あと、新元号が「令和」になりましたが個人的には良い元号名だと思います。
響きもシャープだし昭和の韻を踏んでいるので親しみやすさもありいいんじゃないでしょうか。
令和一発目
さて、令和一発目の修理ネタをお届けします。
今回は硬式用ミズノプロのウェブ修理です。
現状こんな感じでウェブのループとステッチがめちゃくちゃになっています。

これを修理していこうと思います。
まずは切れてしまったループを根元からバッサリカットして新たなループに交換します。

同じ色目の革をこんな感じでカットし

差し込みます。
この時ステッチも一緒にカットしておきます。
て、言うかカットしないと差し込めません(^^;
ボンドが乾いたら八方ミシンでダダダダダァっと縫っていきます。

サーボモーター導入後は両手は使えるしハイパワーで縫えるしで確実に修理精度が上がりました。
モーター縫いにも完全に慣れましたしもっともっと制度は上がっていくでしょう
( *`ω´) ドヤガオ


エイジング加工を施したら完成です。
う~ん、いい感じ~(^^)
まとめ
今回は改元について少し語りましたが令和という時代が災害の無い平和な時代になることを祈っております。
ご清聴ありがとうございました。
またお会いしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません